鶯谷ハニーラボとは
JR山手線で最も乗降者数が少ない鶯谷。
華やかなホテル街、下町情緒広がる町並み、老舗の飲食店や個性的な店舗、数多くの神社仏閣、偉人が眠る墓苑、博物館・美術館、広がる大きな公園。昼と夜の顔、文化と風俗、人工と自然、商業と職人...
多くの魅力を秘めたまち、それが鶯谷。私たちはここで、2021年から都市養蜂を始めました。養蜂を通して、このまちの可能性を引き出し、自然環境との繋がりを再考します。そして、人とまちが今よりももっといい関係になれるよう、いくつもの仕掛けを企てていきます。
ラボの活動

養蜂・採蜜活動
春から秋にかけて養蜂活動を行っています。農地0㎡の台東区での採蜜にチャレンジしています。

商品開発と販売
地域の飲食店などとコラボレーションし様々なハチミツ・養蜂関連商品を開発・販売、イベントへの出店などを行っています。

養蜂場見学会・講習会
都市養蜂を知り、ミツバチを観察できる養蜂場の見学会を開催しています。併せて、ミツバチの生態や養蜂作業、鶯谷ハニーラボについて知る講座も開催しています。
活動沿革(要追記)
2021年
4月 サウナセンター屋上にて養蜂活動開始
6月 初採蜜
8月 東京ビエンナーレ養蜂体験ツアー
10月 台東区長訪問
2022年
2月 江戸まち食通マーケット参加
4月 運営法人 合同会社ハニープロ設立
第二養蜂場開設
養蜂場について

ハニーラボ 第1養蜂場
JR鶯谷駅南口より徒歩3分。東京のサウナの聖地として知られる「サウナセンター」の屋上をお借りしています。

ハニーラボ 第2養蜂場
1階には現代の公民館SOOO dramatic!2階にはシェアアトリエrebootが入居する「メトロ設計株式会社」の屋上をお借りしています。
ミツバチの活動範囲
ハニーラボで飼育しているセイヨウミツバチの活動範囲は約2,3㎞と言われています。鶯谷周辺には上野公園や谷中霊園などの大きな公園があるため蜜源が確保しやすく、台東区内の街路樹には、マロニエやトチノキ、サクラ類、ハナミズキなど蜜源植物が数多く植栽されています。近年区による街路樹の整備も進んでおり、これらの蜜源となる樹木も増加しています。
運営法人について
鶯谷ハニーラボのバックオフィスとして、2022年春から合同会社鶯谷ハニープロを設立し運営しています。